2022年01月01日
謹んで新年のご挨拶申し上げます
大晦日
ゆく年くる年を見ながら…
令和3年はどんな一年だったかなぁ
と思い返していました…
皆様にとっては
どんな一年でしたでしょうか…?
一心寺では
毎年元旦は朝7時から
修正会(しゅうしょうえ)という
新年の勤行を勤めています
正信偈を勤めた後
参加者はみな
一人ずつ新年を迎えた気持ち
年頭の抱負を述べるのが
慣習となっています
今日も皆さまそれぞれに
お話いただきました
わたしは…というと
昨年はなんだかわからないままに
一年が過ぎてしまったなぁと…
そこで思い出したのが『波紋』
以前、とあるお寺の縁側で
そのお寺のご住職と鹿威し(ししおどし)を
眺めながら話していたときでした
鹿威しの竹が傾いて水が流れた後
カコン♪と竹の筒が元に戻ると
竹の先から一滴の水が落ちる…
すると
水面に落ちた一滴の水から波紋が起こる
その波紋は臼の中央から端に向かって
広がっていく…
しかし水は臼からこぼれずに
波紋はまた中央に戻ってくる…
いったん中央に戻った波紋はまた
臼の端に向かって広がっていく…
すると今度は臼の端から少しの水がこぼれる…
カコン♪と鹿威しが鳴るたびに
これを繰り返すのです…
おもしろいなぁ〜
不思議だなぁ〜
と眺めていました
その時にふと
あぁ〜
人生もそういうものかなぁ〜
波紋が広がっていく時は
外に出て
新しい世界に踏み込んだり
新たな出会いがあったりする時
波紋が中央に戻っていく時は
内に籠って自分を見つめ直す時
エネルギーを溜める時
そしてもう一度波紋が広がっていくと
水が溢れ出して
なにか大きな出来事や出会いが生まれる時
それを繰り返すんだなぁ〜
今までを振り返っても
まさに波紋のような人生だったなぁ〜
それをこれからも繰り返すんだろうなぁ〜
と思ったことを思い出したのでした…
今年はまだ私にとっては
エネルギーを溜める時なのかもしれません…
二度とない一日一日を大事に過ごしたい
そしてなにかを創造していくエネルギーを
溜めたいなと思った大晦日・元旦でした
本年もどうぞよろしくお願いいたします