2024年08月12日
今日は盂蘭盆会(ウラボンエ)初日
たくさんの方にお参りいただきました
椅子も増やして空席なしの満堂となりました
やっぱり本堂のエアコン増設しないとな・・・
さて・・・
盂蘭盆(ウラボン)にまつわる
モクレン尊者のお話はご存知かと思います
モクレンさんが神通力を使って死後の世界を見たところ
亡きお母さんが餓鬼道に堕ちて餓鬼(ガキ)となっていた・・・
そのお母さんを救うために
モクレンさんは周囲の人たちに施しをして
無事にお母さんを救ったというお話です
これまで私はこの話を浄土真宗的に考えて
独自の解釈をお伝えしてきました
でも今年はチョット違ったお話をしました
そもそもなぜ
モクレンさんのお母さんは餓鬼道に堕ちていたのか?
それは慳貪(けんどん)の失(とが)という罪です
物惜しみして他の者に施しをしない心
「自分さえ良ければいい」という心
そういう心でお母さんは生きていたから
浄土には行けず
「満たされない世界=餓鬼道」に堕ちていたのです
「施し」
日頃なさっていますか?
"今さえ良ければいい
金さえ儲かればいい
自分さえ良ければいい"
と生きてしまってはいませんか?
仏教では「無財の七施」という言葉があります
なにも持っていなくてもできる「施し」です
眼施(げんせ)…やさしい眼差し
和顔施(わげんせ)…穏やかな表情
言辞施(ごんじせ)…やさしい言葉
身施(しんせ)…親切な行い
心施(しんせ)…思いやりの心
床座施(しょうざせ)…席を譲る
房舎施(ぼうしゃせ)…雨風をしのぐ部屋を提供する
最近もう一つ
「耳施(にせ)…耳を傾けて話を聞く
というのもあると知りました
施し(布施)は「喜捨(きしゃ)=喜んで捨てる」とも言われます
なのでこれらの施しは
"嫌々ながらでもすればいい"
ということではなく
自らも喜んでしなくては
「施し」にはなりません
見返りを求めてもいけません
実践するのはなかなか困難ではありますが
それでも心の片隅にでも置いて
「施し」の心をたいせつにしようと
心がけて生活していると
きっと
幸せを感じられる生き方になるでしょう
周囲の人からも喜ばれることでしょう
ご先祖様も亡き人も喜んでくれることでしょう
盂蘭盆のお話から
日頃の自分を振り返る機会をいただく
そんなことをお話させていただきました
地震やら台風やら
心配や不安はいろいろありますが
ご自愛くださいませ
【2023年】
【2022年】
【2021年】
前田健雄(まえだたけお)
真宗大谷派一心寺住職。
1977年名古屋市生まれ。
大谷大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程修了。
真宗大谷派ハワイ開教使として5年間ハワイに赴任。
NPO法人ほがらか絵本畑の理事。
名古屋刑務所篤志面接委員