【定例法話】法話を聴く会
毎月12日 午前10時〜午後3時
各地より、月替りで講師の先生をお招きします。
午前10時〜正午(正信偈の勤行と法話)
午後 1時 〜3時(阿弥陀経の読経と法話)
※(1月・3月・8月・10月は年中行事)
【修正会(しゅしょうえ)】新年の初参り
1月1日 元旦 午前7時〜8時
正信偈の勤行(ごんぎょう)と新年の挨拶と抱負
【報恩講(ほうおんこう)】
宗祖親鸞聖人のご命日の法要
1月11日 午後2時〜午後5時
1月12日 午前7時〜正午
【永代経法会】春と秋の総供養法要
3月12日(春季) 10月12日(秋季)
午前10時〜正午(読経と法話)
午後 1時 〜3時(勤行と法話)
※秋季永代経法会では生前法名授与式(帰敬式:ききょうしき)を行っています。
ご希望の方は1ヶ月前までにご連絡ください。
【はなまつり】お釈迦さまの誕生祭
4月8日のお釈迦さまの誕生日に近い日程で開催。
※日程の詳細は毎年変わります。
【お盆】(8月12日〜15日)
正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。
過去・未来・現在につながっている「いのち」を想う仏事です。
ご家族ご一緒にお参り下さい。
8月12日 午前・午後
8月13日 午前のみ
8月14日 午前のみ
8月15日 午前・正午
【聞治会】(9月12日)
一心寺初代住職、釋聞治の祥月法要です。
午前10時〜正午(正信偈の勤行と法話)
午後 1時 〜3時(阿弥陀経の読経と法話)