2022年08月02日
むかし昔子どもたちの学習の場は「お寺」だったんですね「寺子屋(てらこや)」と言って「字の読み書き」や「そろばん」「道徳」などはお寺で学ぶことだったんですね一心寺では以前から「てらこやぁ!(寺子屋)」という大人も子どももいっしょに学べる場を開いています世の中知らないことばかりです!「お寺に来たら、大人も子ども」今度は保護犬・保護猫の活動をされている『一般社団法人SORA 小さないのちを救う会』さんとコラボレーションして「いのちの授業」を開催します!
「てらこやぁ!」とは名古屋弁で「お寺においでよ!」の意味夏休みに学校では学べないこといっしょに学びませんか?
【2022年】
【2021年】